No |
発生月日 |
発生地域 |
患者数 |
業種 |
病因物質 |
原因食品 |
1 |
1/16 |
東部 |
18 |
食堂 |
ノロウイルス |
会食料理(1月15日夕食) |
2 |
4/23 |
西部 |
35 |
食堂 |
ノロウイルス |
会食料理(4月22日夕食) |
3 |
5/12 |
静岡市 |
26 |
集団給食 |
ヒスタミン |
シイラの竜田揚げ(給食) |
4 |
5/15 |
静岡市 |
33 |
食堂 |
ノロウイルス |
仕出し弁当(5月14日) |
5 |
6/3 |
東部 |
87 |
仕出し屋 |
ノロウイルス |
仕出し弁当(6月2日,3日) |
6 |
7/18 |
西部 |
5 |
食堂 |
サルモネラ |
オムライス(7月17日) |
7 |
9/4 |
中部 |
8 |
食堂 |
カンピロバクター |
牛レバー刺し(9月3日)推定 |
8 |
9/17 |
西部 |
3 |
食堂 |
カンピロバクター |
会食料理(9月14日夕食) |
9 |
9/17 |
東部 |
5 |
食堂 |
サルモネラ |
会食料理(9月16日夕食) |
10 |
9/30 |
東部 |
5 |
食堂 |
調査中 |
会食料理(9月30日夕食) |
11 |
10/2 |
中部 |
14 |
食堂 |
カンピロバクター |
焼肉料理(10月1日夕食) |
12 |
10/10 |
東部 |
2 |
食堂 |
カンピロバクター |
鶏のレバー刺し(10月8日夕食) |
13 |
10/23 |
西部 |
55 |
食堂 |
ノロウイルス(疑) |
会席料理(10月22,23日) |
14 |
10/24 |
西部 |
34 |
食堂 |
ノロウイルス |
会食料理(10月23日昼食) |
15 |
10/21 |
東部 |
6 |
料理店 |
ウエルシュ菌 |
ハヤシライス弁当(10月20,21日) |
16 |
11/14 |
中部 |
246 |
仕出し屋 |
ノロウイルス |
仕出し料理(11月13,14日) |
17 |
12/12 |
西部 |
32 |
すし屋 |
ノロウイルス |
会席料理(12月11,12日) |
18 |
12/18 |
東部 |
18 |
食堂 |
ノロウイルス |
会席料理(12月17日昼食) |
|
|
原因物質別内訳 |
原因物質 |
件数 |
腸炎ビブリオ |
- |
サルモネラ属菌 |
2 |
黄色ぶどう球菌 |
- |
腸管出血性大腸菌 |
- |
病原大腸菌 |
- |
カンピロバクター |
4 |
セレウス |
- |
ウエルシュ菌 |
1 |
ノロウイルス |
9 |
ヒスタミン |
1 |
動物性自然毒 |
- |
アニサキス |
- |
不明 |
1 |
調査中 |
- |
|
|
業種別内訳 |
業種 |
件数 |
旅館 |
- |
簡易宿所 |
- |
食堂 |
12 |
料理店 |
1 |
すし屋 |
1 |
酒場 |
- |
仕出し屋 |
3 |
そうざい屋 |
- |
菓子製造業 |
- |
食肉類販売業 |
- |
そうざい製造業 |
- |
魚介類販売業 |
- |
集団給食 |
1 |
家庭 |
- |
その他 |
- |
不明 |
- |
|
|
11月30現在 15件 292人 (前年に比べ -12件増 -645人増) |
|
H.22年同期: |
29件 |
969人 |
|
年合計: |
29件 |
969人 |
H.21年同期: |
27件 |
456人 |
|
年合計: |
27件 |
456人 |
H.20年同期: |
28件 |
943人 |
|
年合計: |
28件 |
943人 |
H.19年同期: |
23件 |
1,874人 |
|
年合計: |
23件 |
1,874人 |
H.18年同期: |
26件 |
599人 |
|
年合計: |
26件 |
599人 |
|
|
●平成23年
食中毒警報発表状況 |
|
第1号発表 8月10日 午前10時 A-1
|
第2号発表 8月16日 午前10時 A-1 |
|
|
●平成23年
ノロウイルス食中毒注意報発表状況 |
|
第1号 12月27日 午前3時00分
|
|
●腸管出血性大腸菌感染状況(平成23年12月15日現在) |
|
・O157 感染者数 |
55人 (昨年合計 34人) |
・O157以外の 感染者数 |
32人 (昨年合計 21人) |
・上記のうち、血清型別不明 |
3人 (昨年合計 7人) |
|
|
|