〒410-8543  
 沼津市高島本町1-3 
        東部総合庁舎2階

   ☎ 055-922-1748
tabemono@numazu-shokkyo.net
  
 

                     食中毒予防!         
       みんなで守ろう
原則 

 調理従事者の方々にとって、安全で安心できる食事をお客様に提供することは
最大の使命であり責任です。食中毒事故を起こすことはお客様の命を脅かすばかりか、それこそ経営面でも命取りになりかねません。
 また食中毒は、レストランや旅館などの飲食店で発生するだけではありません。
食中毒予防の正しい知識がないことで、一般家庭でも起こる危険性はあります。家庭においても、安心して美味しい食事がとれることは幸せの基本でもあるでしょう。


       「つけない」「増やさない」「やっつける」
        食中毒予防の3原則で食中毒を防ぎましょう!!

 ①菌やウイルスをつけない・・・よく手を洗う。食材ごとに調理器具を使い分ける。
 ②菌を
増やさない・・・食品を冷蔵庫または冷凍庫で保存する。
 ③菌やウイルスを
やっつける・・・十分に加熱する。
                    (目安は中心部の温度が75℃で1分間以上)

                    (ノロウイルスの汚染のおそれのある二枚貝などの食品の
                           場合は中心部が85~90℃で90秒以上加熱)


 ニュース
 ・食中毒警報が発表されました
 
 令和6年7月 4日(木)午前10時 細菌性食中毒警報 第1号 発表
 令和6年7月22日(月)午前10時 細菌性食中毒警報 第2号 発表

 食中毒が非常に増えています!!
 湿度・温度が高く食中毒が発生しやすい気象条件となっています。
 手洗い、器具の洗浄の徹底、食材の温度管理・加熱等十分に注意してください。

 
  
          ★食中毒防止月間キャンペーン★ 

   夏季に多発する食中毒事故の防止と衛生管理の向上を図るため
   本年度も全国一斉に「食中毒防止月間」が実施されます。
   これに伴い、沼津食品衛生協会では、8月1日に沼津港周辺で
   街頭キャンペーンを行いました。

     
     ・東部保健所長のご挨拶。
      今年度のキャッチフレーズは「手洗いと加熱で防ごう食中毒」
     
     
     観光客の皆さんや、店舗の方に食中毒への注意喚起や
     衛生管理を呼びかけながら啓発品を配布しました。
     暑い中、指導員の皆様にはご協力をいただきまして
     ありがとうございました。

     
   ★食中毒予防の3原則 菌を「つけない」「ふやさない」「やっつける」
    まずは基本の手洗い、冷蔵庫の温度管理、調理器具の消毒、
    十分な加熱など、いつも以上に衛生管理の徹底をお願いします。
         

       令和6年度第1回 食品関係従事者検便のお知らせ        
  
   令和6年度第1回の業者検便は終了いたしました。
  食中毒予防・感染拡大防止のためにも年2回以上の検便検査を
  推奨しています。食中毒菌保菌者を早期に見つけ、二次感染を
  防ぐための大事な検査です。食中毒菌の保菌検査は検便が一番簡単で
  確実です。定期的に受けるようにしてください。

   提出し忘れた方は食品衛生協会までご連絡ください
    
    令和5年度 食品衛生全国大会・静岡県食品衛生大会 受賞者

     令和5年度のおける食品衛生大会にて受賞された皆さまです。
     おめでとうございます。
      受賞者の皆様はコチラをご覧ください。


         食中毒関連動画配信のお知らせ

  県内各保健所より食中毒予防の様々な動画があります。
  食中毒予防のためぜひご覧ください。


          食中毒防止動画一覧

     始めてますか?HACCP!
    令和3年6月1日より完全施行!法律で義務化されました!
        規模に関係なく、食品にかかわる
全ての事業者が対象です。

*HACCPとは?*
 ・原材料の入荷から製造・出荷までのすべての工程において、様々な危害を
   取り除くための衛生管理方法です。
 ・衛生管理計画の策定・実施・確認を記録に残し「見える化」する必要があります。              

     食品衛生協会では、1年間使えるHACCPの「衛生管理管理計画・記録簿」
     (一般飲食店向け)を 取り扱っております。
      1年間の記録として保管にも便利です。 
 
  その他の業種の方は厚生労働省のホームページよりダウンロードして下さい。
           食品等事業者団体が作成した業種別手引書

   HACCPについてよくわからない方、講習会に参加しなかった方、
  東部保健所のホームページでは動画にてわかりやすく説明をしております。
  日本食品衛生協会でも「HACCP研修動画」と「手引書の上手な使い方」
  の動画をeラーニングで 説明しておりますのでご利用ください。
  下のリンクをクリックしてご覧ください。

     東部保健所 HACCPの考え方に基づく衛生管理 動画 (前編5分) 


      東部保健所 HACCPの考え方に基づく衛生管理 動画 (後編4分)
                
             日本食品衛生協会 eラーニング
     

 
「ノロウィルス」に対応の あんしんフード君(共済保険)  
 
  食 と 健康9月号   掲載内容 
 特集 
   どんなもの?毒きのこ
 

     

     食品衛生指導員のひろば

   
 建築業界→食品業界、45才の転職!
    HACCP導入推進

                 
(熊本県支部 有明支所)
   
  現場で役立つ 食品衛生知識  
   
食品の簡易検査
   
 

  すぐに役立つクレーム対応のすべて  
    ストレスケアで離職を防ぐ

  
食の安全ウソ・ホント
    
本当に危険なの?70
         


   



       「食と健康」    毎月1日発刊           
           1部 612円
(税込)

   ※ご購読希望の方は、沼津食品衛生協会にお申込みください
                        
 「食品衛生協会」「食品衛生センター」を名のり、代表者名を尋ねる等、
会費の徴収にかかわる不審な電話が最近多くなっています。
そのような電話がかかってきた場合は即答せずに相手先の電話番号と名前を確認し、いったん電話を切って、各担当地区の食協に確認の電話を入れてください。
     沼津食品衛生協会 〒410-8543  
        沼津市高島本町1-3 東部総合庁舎2階
          Tel・Fax     055-922-1748
          Email    tabemono@numazu-shokkyo.net        

お知らせ.htmlへのリンク